はむはむ絵本 ~2児のママがおすすめする絵本のご紹介~

3歳男の子と6歳女の子のママです。これまでに読み聞かせてきた絵本を紹介しています。

【読書感想文/レビュー】くだものころん / 彦坂有紀・もりといずみ

『くだものころん』:五感を刺激する、赤ちゃんの知的好奇心を育む一冊

本書『くだものころん』は、赤ちゃんと保護者、双方にとってかけがえのない時間をもたらしてくれる絵本です。シンプルながらも奥深く、繰り返し読み聞かせたくなる魅力が詰まっていると感じました。以下、本書の魅力を様々な観点から詳細にレビューいたします。

カラフルなイラストとリズミカルな文章:五感を刺激する演出

まず、目を引くのは、色鮮やかなくだもののイラストです。いちごの赤、バナナの黄色、ぶどうの紫など、それぞれの果物の特徴的な色が、鮮やかに、そしてリアルに表現されています。単純な図形ではない、果物本来の質感や形が丁寧に描かれており、赤ちゃんにとって視覚的な刺激となるでしょう。特に、色合いが濃淡豊かに表現されている点が、単調さを避け、見ているだけで楽しい気持ちにさせてくれます。

そして、文章は「ころん」「ぎゅっ」といった擬態語・擬音語を効果的に使用し、リズミカルで、赤ちゃんにも理解しやすい言葉遣いがなされています。短い文章の中に、果物の特徴を捉えた表現が散りばめられており、親が読み聞かせる際の抑揚をつけやすく、朗読する楽しさを倍増させてくれます。例えば、「みかんころん」といったシンプルなフレーズは、赤ちゃんにも覚えやすく、一緒に声に出して楽しむことができます。繰り返しのフレーズによって、赤ちゃんは言葉のリズムやパターンを自然と学習していくことでしょう。

知的好奇心を刺激する、多様な果物たち

本書では、いちご、バナナ、ぶどう、みかん、りんごなど、様々な果物が登場します。それぞれの色、形、大きさなどが異なり、赤ちゃんの知的好奇心を刺激するのに最適です。絵本のページをめくりながら、親は「これは何かな?」「どんな色かな?」といった質問を投げかけることで、赤ちゃんと積極的にコミュニケーションを取ることができます。果物の名前を教えるだけでなく、その食感や味について触れることで、五感を介した学びを促すことも可能です。

また、単純に果物を紹介するだけでなく、果物の配置や絵の構成にも工夫が見られます。例えば、ページいっぱいに広がる大きな果物や、小さな果物がいくつか集まっている様子など、視覚的な変化が豊富で、飽きさせません。この視覚的な変化は、赤ちゃんの注意を惹きつけ、集中力を育むのに役立つと考えられます。

親子のコミュニケーションを深める絵本

『くだものころん』は、単なる絵本の枠を超えて、親子のコミュニケーションを深めるツールとして機能します。読み聞かせを通して、親は赤ちゃんとの温かい時間を共有し、愛情表現を深めることができます。また、赤ちゃんは親の声や表情、そして絵本を通して、安心感や愛情を感じ取ることができるでしょう。

絵本を通じて、親子の間の言葉のやり取りが活発になり、赤ちゃんの言語能力の発達を促す効果も期待できます。親が感情豊かに読み聞かせることで、赤ちゃんは言葉の抑揚やリズムを学び、豊かな表現力を持つようになるでしょう。

0歳児向け絵本の理想形:シンプルで奥深い魅力

『くだものころん』は、0歳児向け絵本の理想形と言えるでしょう。シンプルで分かりやすい構成、鮮やかなイラスト、そしてリズミカルな文章は、赤ちゃんの五感を刺激し、知的好奇心と想像力を育みます。また、親子のコミュニケーションを促進し、愛情あふれる時間を共有するための最適なツールです。

他の多くの絵本とは異なり、過剰な情報や複雑なストーリーは一切ありません。そのシンプルさこそが、赤ちゃんの集中力を維持し、読み聞かせを成功させる鍵です。繰り返し読むことで、赤ちゃんは果物の名前や特徴を覚え、言葉への理解を深めていくでしょう。

まとめ:おすすめしたい一冊

本書『くだものころん』は、0歳児を持つ親御さんにとって、まさに必携の一冊と言えるでしょう。鮮やかな色彩、シンプルな文章、そして親子の温かい時間を育む力。この絵本は、赤ちゃんにとって、そして親にとっても、かけがえのない宝物となるに違いありません。

最後に、この絵本を手に取った赤ちゃんたちが、色とりどりの果物を通して、世界への好奇心と、そして豊かな心を育んでいくことを願っています。 そして、親御さんたちが、この絵本を通じて、かけがえのない思い出をたくさん作ることができることを願っています。 この絵本は、単なる絵本ではなく、親子の絆を育み、赤ちゃんの成長を優しく見守るための、温かい存在となるでしょう。