はむはむ絵本 ~2児のママがおすすめする絵本のご紹介~

3歳男の子と6歳女の子のママです。これまでに読み聞かせてきた絵本を紹介しています。

【絵本レビュー】グスコーブドリの伝記 / 宮澤賢治・司修

グスコーブドリの伝記:賢治の魂が息づく、ひとつの命の物語

宮澤賢治の未完の童話「グスコーブドリの伝記」を、司修氏が美しい絵と軽やかでありながら深い文で再構成した本書は、単なる児童文学の枠を超えた、普遍的な生命の輝きと儚さを描いた作品です。読み終えた後には、胸にじんわりと温かい何かが残る、そんな感動的な体験を味わうことができました。

イーハトーブの風を感じて:風景描写と物語の融合

本書の魅力は、何と言っても司修氏の絵と文章によって蘇る、イーハトーブの風景にあります。賢治作品特有の、どこか懐かしく、それでいて不思議な魅力を持つ風景が、緻密で繊細な絵によって生き生きと描かれています。例えば、ブドリが住む山間の村の情景、そして、厳しい自然の中でたくましく生きる人々の姿は、読者の心を強く掴みます。単なる背景として描かれるのではなく、物語の重要な構成要素として、登場人物の心情や行動に深く関わっている点が素晴らしいです。風や光、そして色彩の描写は、まるでその場に自分がいるかのような錯覚を覚えるほど鮮やかで、読み進めるごとに、イーハトーブの世界に没入していく感覚を味わえます。

文章においても、賢治作品特有の独特な言い回しや表現は、司修氏によって見事に現代語に翻訳されながらも、その精神はしっかりと受け継がれています。難しい言葉遣いもなく、子供にも理解しやすい文章でありながら、大人も深く考えさせられる内容になっている点が、本書の長所です。賢治の優しいまなざし、そして、自然への深い愛情が、言葉の一つ一つに滲み出ているように感じます。

ブドリの成長と葛藤:普遍的なテーマの探求

主人公グスコーブドリは、最初は生意気でわがままな少年です。しかし、厳しい自然環境の中で生き、そして、人々との出会いを通して、成長していく過程が丁寧に描かれています。彼の葛藤、喜び、そして悲しみは、読者に共感と感動を与え、忘れられない体験となります。ブドリの成長は、単に年齢を重ねることだけではなく、自身の経験を通して、人として、そして、社会の一員として成長していくことを意味しているように感じました。

特に、ブドリが飛行船の設計に挑む場面は、彼の成長の集大成と言えるでしょう。困難に直面しながらも、決して諦めずに努力する姿は、読者に大きな勇気を与えてくれます。成功か失敗かは、物語の大きなテーマの一つですが、それ以上に重要なのは、ブドリがその過程で得た経験、そして、人々との繋がりです。成功体験だけでなく、失敗から学び、成長していく姿こそが、この物語の真髄だと感じました。

技術と自然、そして人間:複雑なテーマの調和

本書では、飛行船という近代技術と、イーハトーブの豊かな自然が対比的に描かれています。飛行船は、人間の技術の粋を集めたものであり、ブドリの夢と希望を象徴する存在です。しかし、一方で、自然の脅威の前では、その技術も脆く儚いものであることも示されています。この対比を通して、人間と自然の関係、技術と自然の調和といった、現代社会においても重要なテーマが問いかけられているように感じました。

また、人々の繋がりも重要なテーマです。ブドリは、周囲の人々との交流を通して、成長し、そして、支えられています。孤独の中で生きていくのではなく、人との繋がりによって支えられ、共に生きていくことの大切さを、本書は静かに、しかし力強く訴えかけています。

読み終えた後の余韻:賢治の精神の継承

読み終えた後、しばらくの間、この物語の世界観に浸っていたことを覚えています。ブドリの生き様、そしてイーハトーブの美しい風景は、私の心に深く刻まれました。これは、単に物語を読んだという以上の、何か大きなものを得たような、そんな充足感がありました。

司修氏の絵と文章は、宮澤賢治の精神を見事に現代に蘇らせています。賢治作品に初めて触れる方にも、そして、既に賢治作品を愛読されている方にも、強くお勧めしたい一冊です。 本書は、子供たちに夢と希望を与え、大人には深い感動と、人生について考えるきっかけを与えてくれる、そんな素晴らしい作品です。 この物語を通して、改めて、生命の尊さ、そして、自然の偉大さ、そして、人との繋がりを大切にすることの重要性を深く感じることができました。 それは、現代社会を生きる私たちにとって、なくてはならない大切なメッセージだと確信しています。 ぜひ、多くの方に読んでいただき、この感動を共有していただきたいと願っています。