はむはむ絵本 ~2児のママがおすすめする絵本のご紹介~

3歳男の子と6歳女の子のママです。これまでに読み聞かせてきた絵本を紹介しています。

【絵本レビュー】こいぬのがっこう / きたむらさとし

『こいぬのがっこう』:小さな冒険と大きな発見の物語

絵本『こいぬのがっこう』は、シンプルな言葉と温かいイラストで、子犬の視点から描かれた学校生活と冒険物語です。主人公である子犬は、お姉さん犬のルーシーが学校に行っている間、一人でお留守番をしています。ルーシーが学校で何をしているのか、学校とはどんな場所なのか、好奇心いっぱいの様子が丁寧に描写されており、読者に親近感と共感を抱かせます。

お留守番と待ちわびる気持ち

物語は、ルーシーが学校へ行った後、一人残された子犬の視点から始まります。静かな家の中で、ルーシーの帰りを待つ時間は、子犬にとって長く、そして少し寂しい時間だったことでしょう。その様子は、言葉ではなく、子犬の表情や行動、そして周囲の描写から巧みに表現されています。作者は、幼い読者にも理解できるよう、具体的な言葉を選び、感情を視覚的に捉えやすいように工夫していると感じます。 例えば、「ルーシーがいないと、お家の中はなんだか静かすぎる」といった表現は、子犬の孤独感を効果的に伝えています。 この静寂の中にこそ、ルーシーへの愛情と、学校への期待感が潜んでいるのです。

はじめての学校体験:五感を通して描かれる世界

やがて、子犬自身も学校に行くことになります。初めて訪れた学校は、子犬にとって未知の世界です。そこで繰り広げられる様々な出来事は、子犬の五感を刺激し、新しい発見の連続です。 たくさんの犬友達と出会い、一緒に遊び、一緒に学びます。 作者は、学校での出来事を、子犬の目線を通して、細やかな描写で描き出しています。 例えば、教室の匂い、友達の温かさ、先生の声、遊んだ時の感触など、具体的な描写を通して、学校という場所が子犬にとってどれだけ新鮮で、魅力的な場所であったかが伝わってきます。 これは、単なる学校生活の描写にとどまらず、新たな世界への一歩を踏み出した子犬の感動を、読者にも共有させようとする作者の意図を感じさせます。

ハラハラドキドキの冒険:友情と勇気の物語

学校での楽しい時間は、予期せぬ冒険へと繋がっていきます。 これは、物語の中盤から終盤にかけて展開される、子犬たちを巻き込む、ハラハラドキドキの展開です。具体的な内容については、読者の想像力を掻き立てるためにあえて詳細には触れませんが、この冒険を通して、子犬たちは友情の大切さ、そして自分自身の勇気について学びます。 困難に立ち向かう子犬たちの姿は、小さな読者にとって、大きな勇気を与えてくれるでしょう。 この冒険パートは、物語全体に緊張感と活力を与え、単なる学校生活の描写に留まらず、成長物語としての深みをもたらしています。

温かいイラストとシンプルな言葉選び:誰にでも伝わる物語

『こいぬのがっこう』の魅力は、文章だけでなくイラストにもあります。温かみのあるイラストは、物語の世界観をさらに豊かに彩り、子犬たちの表情や行動をより鮮やかに伝えています。 シンプルな線画と柔らかな色使いは、幼い読者にも優しく、親しみやすい印象を与えます。 また、文章も非常にシンプルで、短いセンテンスが中心です。 これは、読み聞かせをする際に非常に効果的で、幼い子供にも理解しやすいように配慮されている点だと感じます。 難しい言葉や複雑な文章構造を用いないことで、物語の本質である「友情」「冒険」「成長」といったテーマが、より明確に、そして自然な形で伝わってきます。

読み終えた後の余韻:成長と未来への期待

読み終えた後、心に残るのは、子犬の成長と、未来への希望です。 学校での学び、友達との友情、そして冒険を通して、子犬は大きく成長しました。 それは、目に見える成長だけでなく、心の中の成長も含まれています。 この成長は、読者自身の成長にも繋がるような、普遍的なテーマを内包していると感じます。 また、物語の最後には、新たな冒険への期待感も感じられます。 これは、読者に次の物語への期待を抱かせ、この絵本を単なる一冊の物語として終わらせず、未来へと続く物語の始まりとして位置付けている、作者の巧みな演出だと考えられます。

まとめ:おすすめです

『こいぬのがっこう』は、子犬の視点を通して描かれた、学校生活と冒険の物語です。 シンプルながらも深いテーマ、温かみのあるイラスト、そして読みやすい文章は、幼い子供から大人まで、幅広い読者に楽しさと感動を与えてくれるでしょう。 初めての一歩を踏み出す勇気、友情の大切さ、そして自分自身の可能性を信じることの大切さを教えてくれる、素晴らしい一冊です。 自信を持っておすすめできる絵本です。 お子様へのプレゼントや、読み聞かせの絵本としても最適な一冊だと思います。 ぜひ、多くの読者に手に取ってもらいたい作品です。